写像 ギャラリー



小説「写像」の取材写真
海外旅行写真
国内旅行写真



 ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る


黒部宇奈月温泉と金沢の旅(宇奈月→トロッコ電車→欅平→トロッコ電車→宇奈月→金沢) 2017/11/19〜11/21   HS50EXR

2017年晩秋 久しぶりに秋の黒部渓谷と北陸金沢の見物に出かけてみた。

写真の上にマウスのカーソルを移動し、クリックすると写真が拡大表示されます
米国から義兄が帰国していたので、観光旅行の目的で宇奈月温泉と金沢を訪れてみることにした。三島から東京まで新幹線。更に東京駅から北陸新幹線に乗って黒部宇奈月温泉駅に向かった。寒波の襲来で途中の景色も所々雪景色!

富山地方本線で宇奈月駅に

黒部宇奈月温泉駅で北陸新幹線を降りると、いったん駅から出て道路を横切り富山地方本線の新黒部駅に向かった。そこから電車に乗り宇奈月温泉に向かう。日曜日なのにあまり混んでいない。11月とは思えない寒波の襲来で途中、遠方の山々には雪が積もっていた。

宇奈月駅に下車、昼食を採りホテルへ

終点宇奈月温泉駅で下車すると、小雨がぱらついていた。寒い!すぐにでも雪になりそうな気配だ。駅前のレストランで昼食を採った。富山名物白魚丼だ。なかなかの美味。       



雨の中、宇奈月温泉の街を散策 

チェックインまで時間があったので、ホテルに荷物を預け、傘を借りて街の中を一巡り。 黒部川沿いにある宇奈月公園は見事に紅葉していた。 公園の入口に与謝野鉄幹・晶子の歌碑があった。

侘びざらん 黒部の渓の秋の雨 もみぢも我も 岩も濡るれば  寛(鉄幹)

おふけなく トロ押し進む奥山の 黒部の渓の錦?の関 晶子

鉄幹の詠んだ歌は将にこの日の我々の心境のようだった。黒部川に架かる想影橋を渡り、異様な形のモニュメントのある想影展望台まで行ってみた。川に迫る山肌は雪化粧していて美しい。川辺に今夜泊まるホテルが見えた。

  ホテルの天井の飾り 一体何を象ったのだろう?

ホテルのロビーで暫く待ち、チェックインの時間になったので漸く部屋に入ることができた。ロビーの天井から不思議な形をした飾りが吊してあった。まるで月に向かう船のような・・・宇奈月という地名の謂われは4つほどあるようだが。
部屋は4階で廊下を隔て義兄たちと向かい合わせの二部屋だ。一つの部屋からは紅葉の黒部川を見下ろすことができた。もう一つの部屋からは雪に覆われた山々の峰が望めた。冷え切った身体を温めてくれる宇奈月の温泉の温もりが疲れた身体を癒やしてくれた。宇奈月温泉は「美肌の湯」と謂われ、透明度は日本一を誇るらしい。神経痛やリュウマチ、運動障害などに効くようだ。いい湯だな〜

宇奈月駅は宇奈月温泉駅のすぐ隣

翌朝、ホテルをチェックアウトしてトロッコ電車の宇奈月駅に向かった。宇奈月駅の駅舎は前日に着いた宇奈月温泉駅から5分ほどのところにあった。まだ新しいようだ。駅舎の裏から黒部川に掛かる山彦橋(手前)と新山彦橋(奥)の2本の赤い橋が見えた。奥の山々は昨夜からの雪煙に霞んでいた。

  トロッコ電車に乗車(左が列車の先頭、右が乗車車両)

宇奈月駅ではトロッコ電車に乗る人たちをグループごとに分けてそれぞれ別々の車両に案内してくれた。宇奈月駅の計らいのおかげで、我々だけでガラス張りの一両を貸し切り状態で満喫することができた。(写真)

トロッコ電車で出発

トロッコ電車が走り始めるとすぐに新山彦橋に懸かり、窓から宿泊したホテルと山彦橋が見えた。少し進むと宇奈月湖が見えてきて、続いてヨーロッパ中世の城を思わせる柳河原発電所の横を通り過ぎた。


黒部川の岸辺は紅葉、山は雪

トロッコ電車は黒部川に沿って走る。川の岸辺は紅葉で美しい。山々に積もった雪と紅葉の彩りが、美しい日本の自然を堪能させてくれた。

出し六峰を望み、出し平ダムを過ぎて

アナウンスの説明する出し六峰という峰を見上げると、上の方は殆ど雪に覆われている。写真に収めても目で捕らえた感動には遠く及ばない。紅葉と立ち枯れた木々の中を進むと、出し平ダムが現れた。ダムとしてはそれほど大きな規模ではないが、特殊な地層を持つ黒部川ならではのダムだ。

凍るように寒い?黒部川第二発電所

黒部川第二発電所の横を通り過ぎた。先ほどの出し平ダムでの発電をコントロールしている所だ。川は凍り付くようで、見ているだけで寒さが伝わってくる。駅にはこの発電所で働く人たち?の姿があった。この寒いのにご苦労様!


終点欅平は散策が禁止

終点の欅平に着いた。トロッコ電車を降り、駅の周囲を散策した。春夏には開かれている散策路は全て閉鎖されていた。野生の猿が雪の中を・・・寒くないのかな?

帰りはレビューをかねてもう一度

黒部川沿いの景観は帰りの方がインパクトを強く感じた。ゆきは雪霞の中だった山肌が、しっかり見えて、紅葉を引き立てていた。万年雪、水道橋(写真右)など見事な絶景だ。

紅葉の林を抜け、猿橋を眺めて

時々通り過ぎる紅葉の林(写真左)が美しい。赤い頭巾を被った仏石(写真中)や猿橋(写真右)もエメラルドグリーンの川の水に映えてはっきり見ることができた。

平和の像と宇奈月湖に映る山

小高い山の上に平和の像(写真中)が立っていた。宇奈月湖には山が映っていた。寒空の静寂。

再び湖面橋まで

再び宇奈月駅近くまで戻ってきた。赤い色の湖面橋が宇奈月湖の湖面に映り、見事な景観を見せてくれた。衝撃的な雪のトロッコ電車も今月末で運休となる。閉鎖ぎりぎりの時期にしか味わえない美しい自然を体験でき、喜びはひとしおだった。

宇奈月を出て金沢に向かう

トロッコ電車を降りると、駅前のレストランで昼食を採った。驚いたことにこんな所にも地ビールがあった。まあまあの味。再び富山地方本線で新黒部駅まで戻り東北新幹線で金沢に向かった。金沢は雪交じりの小雨が降っていて寒かった。地下道を通り抜け、ホテルに急ぐ。夕食は駅の近くの小料理店で地魚料理(ノドグロや白魚)を食してみた。しかり金沢も海の幸が美味しい街だ。

朝の金沢駅前通り

翌日は晴れた。駅前のホテルの窓から通りが望めた。街路樹も色付いて、秋を通り越してもう冬になっているのかと謂った景観だ。この日は観光タクシーで金沢市内観光をする予定。朝食を済まして外に出ると、既に観光タクシーがホテルの前に来ていた。

先ず、兼六園から見学

初めに兼六園からの見学だ。外国人の姿が目に付く。いつ来てもきれいに整備された美しい公園だ。遊歩道のあちらこちら、池に映る木々も紅葉していた。

金沢城公園もぶらりと見学

兼六園の北西にある金沢城公園に足を運んだ。二ノ丸広場から新しく復元された菱櫓・五十間長屋、橋爪門続櫓の雄大な形を望んでみた。これらの建物は戦の際に二ノ丸を守るための施設で、石落しや鉄砲狭間となる格子窓、白塗漆喰壁や海鼠壁で防火構造になっている外壁がその強固さを示している。

  成巽閣(せいそんかく)を見学

金沢城公園見学の後、運転手の推薦で江戸時代末期、文久3年に前田家13代齊泰(なりやす)の母堂12代奥方、眞龍院の為に造営した奥方御殿成巽閣を見学した。金沢城の巽の方角にある二階建て、寄せ棟造り、こけら葺の建物で、謁見の間(写真左)は一見の価値があると感じた。

ひがし茶屋町を見学

卯辰山山麓を流れる浅野川の川岸の、木虫籠(キムスコ)と呼ばれる美しい出格子がある古い街並みを見学した。足を踏み入れると昔に戻ったような錯覚に陥いる。夕暮れになれば、今でも軒灯がともる茶屋から三味線や太鼓の音が聞こえてくるとのこと。平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、「街並みの文化財」として保存活動がなされている町並だ。珍しい軒飾りなどもあった。

旧武家屋敷跡も見学

旧武家屋敷跡はタクシーの車窓から見学した。ここは以前来た観光旅行でも見学したことのある場所だった。帰りの新幹線の時間を考慮して、タクシーは急いで金沢駅に向かった。

新装なった金沢駅入口

金沢駅の東側広場、「もてなしドーム」と呼ばれる近代的なドーム広場の中を通り、駅に入った。まるで空港のようなガラス張りのドームは金沢を訪れた人の心に強いインパクトを与えるに違いない。金沢は新旧が混在した魅力的な街に変貌を遂げていた。

北陸新幹線の窓から日本海が

黒部宇奈月温泉、金沢の旅もこれで終わった。帰りの北陸新幹線の窓から日本海を望むことができた。一昨日、昨日の黒部渓谷の雪景色、そして秋晴れの金沢、心に残る旅だった。義兄も喜んでいた。           
                                             END
 ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る
 ホーム小説「写像」思考遊戯参考資料健康と長寿ギャラリーコンタクト