写像 ギャラリー



小説「写像」の取材写真
海外旅行写真
国内旅行写真



 ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る


 東福寺、永源寺、嵯峨野旅行 2010/11/24〜11/26  7D+Tamron
写真の上にマウスのカーソルを移動すると写真が拡大表示されます
信貴山の紅葉 奈良の小高い山の上に建つ信貴山、その紅葉はまるで、辺り一面を鮮血のように真っ赤に染め上げていました。夕暮れになると、沢山の信者の方々の、般若心経の読経が聞こえてきました。変わりゆくもみじの色、移り変わるこの世界の象徴のような光景です。

信貴山境内の裏道 信貴山の境内にはあまり人の通らない裏道があります。そこには紅葉の落ち葉が道を染めて、美しい色彩のコントラストを創り出していました。あちこちに落ち葉を掃く人の姿がありましたが、この道は残しておいてくれたようです。

東福寺の紅葉 京都 東福寺の紅葉はその赤の美しさで、知らない人のない程、有名です。紅葉の真っ盛りには、昼間訪れると、観光客で一杯で、通天橋は人を掻き分けて進まなくてはならないほどの混雑になります。通天橋の両側には見事な庭が造られていて、辺り一面の赤い天幕は、訪れた人たちを、まるで天竺の回廊に入り込んだような妙なる錯覚に導いてくれます。

嵯峨野の紅葉 亀岡駅から嵯峨野の駅まで保津川沿いを走る嵯峨野のトロッコ列車に乗って、紅葉を楽しみました。川のながれと紅葉の赤が見事に調和していて、乗客は右を観たり、左を観たり大騒ぎ。保津川には川下りを楽しむ観光客を乗せた舟も観ることが出来ました。 

西明寺の紅葉 湖東三山のひとつ天台宗龍應山 西明寺の紅葉も見事でした。山門を入ると参道の両側に広がる紅葉の並木はそこに立っているだけで心地よい色彩の波動を感じます。名勝庭園 蓬莱庭を見学してから、参道に戻り、本堂に向かって進む途中、右手に十一面観音像を中心に沢山の観音像が鎮座しています。時がゆっくりと流れているように感じました。

金戒光明寺の紅葉 京都市左京区にある浄土宗の寺院 金戒光明寺はJRのポスターになった寺院です。庭の池を散策していると、紅葉と寺の建物が見事な調和を見せてくれるスポットがあります。そこは写真を撮っている沢山の人たちで一杯でした。人々の間を縫って、やっと一枚の写真を撮りました。

永源寺の紅葉 音無川に掛かる旦度橋を渡り小さな橋を越えると、いきなり羅漢坂が待っています。坂を登り切るととこんにゃくなどを売る店が並んでいます。奥へ進むと臨済宗大本山永源寺の本堂があります。辺り一面の紅葉が出迎えてくれました。近所の保育園の園児達も来ていました。穏やかな日差しに包まれた、のどかな美しい寺です。
 ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る

 ホーム小説「写像」思考遊戯参考資料健康と長寿ギャラリーコンタクト