写像 ギャラリー



小説「写像」の取材写真
海外旅行写真
国内旅行写真



 ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る


 西伊豆周遊(西浦、大瀬崎、井田、戸田、土肥、堂ヶ島、松崎、雲見、波勝崎、井浜、石廊崎)旅行
 2015/3/26〜3/27
   D600 + Tamron AF28-300 LD Di MACRO

2015年春、また桜の季節が到来した。天候にも恵まれた三月末、西伊豆周回の小旅行に出掛けた。主な目的は富士山と桜のコラボレーションだ。

写真の上にマウスのカーソルを移動すると写真が拡大表示されます
西浦海岸から望む富士山 西浦海岸から望む富士山

すっきりと晴れた青空の下、桜を求め、西伊豆をぐるりと巡るつもりで出発した。早速、西浦の海岸で桜と富士のコラボレーションに挑戦することができた。周りには既に沢山のカメラマンの姿があった。

富士を背に大瀬崎を望む 富士を背に大瀬崎を望む

風もそよろ、穏やかな海の上に富士山が浮かんでいるかのようだ。手前の大瀬崎も何時もの激しさを忘れたような佇まいをしていた。

大瀬崎まで降りて望む富士 大瀬崎まで降りて

ダイビングスクールのある大瀬崎の駐車場まで降りてみると、やはり、桜が満開だった。富士と岬、そして桜が上手く調和しているように感じた。

井田の高台から富士を望む 井田の高台から富士を望む 

戸田に向かう途中に古墳などの遺跡で有名な井田の村落がある。丘の上の展望台から富士の姿を捕らえようとすると、丁度一艘の船が横切って行った。

戸田の丘から再び富士を望む 戸田の丘から再び富士を望む

戸田に下る一歩手前の丘の上から望む富士。戸田の海を見下ろすこともできる絶景ポイントだ。ここから暫くは山の中を下る道が続く。

戸田港の入り口、向こうに富士が 戸田港の入り口、向こうに富士が

戸田港は丘と岬に囲まれた湾になっていて、その上、水深も深く、いろいろな変わった海の生物が生息する。その戸田港の入り口、海の向こうに富士が浮かんでいた。

戸田港を通り過ぎて 戸田港を通り過ぎて

戸田港を通り過ぎて、丘の上から振り返ると見事な景観があった。富士山も雲を退けしっかりと姿を見せてくれていた。

土肥の国道脇に桜が満開 土肥の国道脇に桜が満開

松崎に向けて土肥を通り抜けた。国道の脇に見事な桜が咲いていた。今にも崖下に落ちていきそうな・・・

土肥の恋人岬、富士が霞み始めた 土肥の恋人岬、富士が霞み始めた

恋人岬に寄ってみた。鐘突き場から富士山を望んでみた。遙か彼方に霞んで見える。輝度を上げて漸く確認できた。

今年はじめての出逢い 春竜胆 今年はじめての出逢い 春竜胆


近隣の野山に芽吹く春竜胆(ハルリンドウ)の開花はまだだ。恋人岬のアプローチロードの脇に数株の花を見付けた。暖かい日差しを受けて、精一杯花びらを広げていた。

松崎のお花畑 松崎のお花畑


一旦堂ヶ島を通り越し、昼食を摂ってから、松崎のお花畑を散策してみた。松崎町はこの季節には畑を花で一杯にする。美しい花に心が和んだ。青いルリカラクサが自分の好みだ。

もうじき満開、松崎の桜 もうじき満開、松崎の桜

那賀川の畔に植えられている桜が、もう少しで満開になる。この週末には人で一杯になることだろう。

那賀川も桜の満開を待っている 那賀川も桜の満開を待っている

那賀川の畔の桜たち、暖かい日差しを受けてもじっと我慢しているようだ。多分、日曜日までは待てないだろうが。

道路脇の桜並木 道路脇の桜並木


那賀川に沿って走る県道の脇には桜並木が続く。まだ、立ち寄っていく自家用車の数もそれほど多くない。

宿の近くの散歩道から堂ヶ島遠景を 宿の近くの散歩道から堂ヶ島遠景を

早めに宿にチェックインして堂ヶ島の見える散策路を歩いてみた。夕方の強い日差しでまぶしい。海岸線が空に吸い込まれている。引き潮で陸から島への道が出来上がっていた。

小島、岩山の連なる堂ヶ島 小島、岩山の連なる堂ヶ島

更に歩いて行くと透明な青い海を観ることが出来た。西伊豆の海も、決して沖縄の海に負けない。

島の蔭が水面に映って 島の蔭が水面に映って

一泊して翌朝海を望むとあの島との間を結ぶ道が消えていて、朝日を受けた堂ヶ島は昨日とは違った姿を見せていた。朝日の当たる堂ヶ島の海、島影が水面に映って美しい。

伊豆半島ジオパークの目玉堂ヶ島島群を見学 伊豆半島ジオパークの目玉を見学


遊覧船に乗って伊豆ジオパークの一番の売りを見物してみた。流石に億年単位の古い地層だ。島の岩に残された地層の跡が見事だ。アリゾナの化石の森を思い出す。

青の洞窟と謂うらしいが 青の洞窟と謂うらしいが

遊覧船は遊覧観光の目玉、青の洞窟に。カプリ島にある青の洞窟とは違う。カプリ島の青の洞窟のように海が青くない!


まだ満開、三つ叉の花 まだ満開、三つ叉の花

昨日に引き続き再び那賀川の畔にある桜並木を見に行った。少しは桜の花が増えているかと。ふと、三つ叉の花を見付けた。赤く美しい花。まだ全盛だ。

<B><FONT size="-1">那賀川沿いの桜、昨日より少し開いたかな?</FONT></B> 昨日より少し開いたかな?


那賀川沿いの桜並木は、昨日より少し開花が進んだようだ。後一歩。

どうして桜に菜の花なのか? どうして桜に菜の花なのか?


ここも例外では無い。やはり一面の菜の花が川縁に咲き誇っていた。イメージの中にピンクと黄色が同時に焼き付いてしまいそうだ。桜はまだだが・・・

タンポポも見事な黄色 タンポポも見事な黄色
黄色ではタンポポも菜の花に負けず劣らず美しい。特に松崎のタンポポは格別だ。

堰の水の白、桜の薄ピンク色

人口の堰を水が白い泡を立てて越えて行く。桜の花が一枝、趣を添えていた。

次第に開花が進んで行く 次第に開花が進んで行く

あちこち写真を撮り歩いていると、少しずつ開花が進んでいるのが分かる。誇張ではない。実感として感じるのだ。

振り返ると富士山が見える 振り返ると富士山が見える

那賀川の畔を後にして、雲見に向かった。途中富士山を捕えて振り返ると、桜越しに富士山が望めた。

満開の桜が一本 満開の桜が一本

再び満開の桜に出会った。海を背景にするとピンク色が浮き上がって美しい。

堂ヶ島と富士山は良く似合う 堂ヶ島と富士山は良く似合う

この位置から富士山が望めるのが不思議だ。しかし、堂ヶ島と富士山の姿は良くマッチしている。

雲見の村落 雲見の村落

雲見に着いた。川の両側に民宿が建ち並ぶ。車を海岸に駐めて、カメラと三脚を手に辺りを練り歩いた。

夫婦岩? 夫婦岩?

雲見の海の中に夫婦岩を連想させるふたつの岩があった。その中心に富士山を捕えてみた。

これはライオン岩?
これはライオン岩?

雲見の海岸にはどうしてこんなにごつごつした磐があるのだろう?その岩がいろいろな形に見えてくる。ライオンをイメージできる岩と富士山を捕えてみた。        
                                          

波勝崎の海岸 波勝崎の海岸

波が勝って岩を打ち砕き白浜にしたような海岸、なるほどそんなイメージを持つ。ここは自然の景勝地。しかし、猿たちに餌をやるノザル動物園のようになっていた。海岸は美しいのに残念。

鐘で遊ぶ?小ザル 鐘で遊ぶ?小ザル


波勝崎にいる猿たちにはあまり活力を感じない。努力しなくても餌をもらえるからだろうか?鐘で遊ぶ小猿、楽しそうには見えない?

歓声を上げるほど美しい? 歓声を上げるほど美しい?

石廊崎に向かう途中、歓声台という高台に寄ってみた。歓声を上げるほど美しいのでこの名が付いたそうだ。堂ヶ島とどちらが美しいだろうか?好みの問題か?

堂ヶ島に似た島々 堂ヶ島に似た島々

石廊崎まではまだ遠い。井浜の高台から眺めた風景はどこか堂ヶ島に似ていた。

やっと石廊崎に着いた やっと石廊崎に着いた

石廊崎に着くとやっとの事で食事にありつけた。この辺りにはコンビニひとつないとのこと。生活も大変だ。入江に観光船の船着き場があった。

やはり美しい灯台だ! やはり美しい灯台だ!

駐車場から20分ほど坂道を登ると石廊崎の灯台に辿り着いた。純白が美しい。

下を見ると足がすくむ! 下を見ると足がすくむ!

崖の下には白波が立っていた。幸いあまり風が強くない。それでも高所恐怖症の人には我慢の出来ない高さだろう。

船が通り過ぎた! 船が通り過ぎた!

岩場の近くを船が通り過ぎた。夜はきっとこの灯台が役に立つことだろう。

渦を為す波! 渦を為す波!

白波が渦を為していた。じっと見ていると吸い込まれそうだ。コバルトブルーが美しい。何かとてつもない生き物が波をかき分けながら泳いでいるかのように想えてきた。

可憐な水仙 可憐な水仙


これで西伊豆の旅も終わりだ。美しい八重の水仙が見送ってくれた。これから帰途につく。帰りに酷い渋滞に巻き込まれたことなど水仙は知らない。                        END                                                  
 ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る
 ホーム小説「写像」思考遊戯参考資料健康と長寿ギャラリーコンタクト