写像
ギャラリー
小説「写像」の取材写真
海外旅行写真
国内旅行写真
ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る
妙義山、日光、伊香保、草津、志賀高原旅行 2011/10/16〜 7D+Tamron
写真の上にマウスのカーソルを移動すると写真が拡大表示されます
秋の群馬、栃木を訪れました。妙義山には峻険な奇岩が立ち並び目前に絶景が広がっていました。絶壁の磐上に人影が見えます。どうやって登ったのでしょうか?
伊香保温泉の伊香保神社の境内に続く石段の両脇には温泉街が広がっています。石段は参詣に訪れた人々で賑わっていました。浴衣姿の美しい女性の姿も見えました。
日光東照宮を訪れました。丁度祭りの日に当たり、落ち武者の千人行列を見物できました。まさに陽明門を潜って御輿が出てくるところでした。
見物人の波が千人行列を取り囲みます。千人行列の出て行った後の東照宮を見学できました。人影もほとんど無く、真冬を思わせるほど閑散としていました。
華厳滝はすっかり秋の色に染まっていました。滝を落ちる水の量が例年より多く感じます。
中禅寺湖の周辺も秋の彩りに染まっていました。湖畔に若い娘達の活動的な姿を見かけました。若さ溢れる姿に、心嬉しくなりました。
草津温泉の湯畑には硫黄の煙が立ち上り、温泉ならではの雰囲気を醸し出していました。旅館や土産物店は全体の景観を保つたたずまいで、湯畑と調和しています。やはり草津は日本一の温泉街です。
白根山の湯沼を訪れました。青みを帯びた白色の水面と秋の空をを背景にナナカマドの赤が美しく映えていました。
志賀高原の数ある池の畔も秋の彩りを見せてくれました。池の水は空の青を映し、白樺やダケカンバの木立の中で美しく澄んで見えました。
松川渓谷はまさに秋一色。連なる山々が虹色に染まり、バスの窓から景観を楽しむことが出来ました。
松川渓谷の奥に滝裏を潜れる雷滝と県道沿いに薬師堂があります。秋の彩りが添えられた薬師堂の横には薬師観音が祀られています。
ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る
ホーム
小説「写像」
思考遊戯
参考資料
健康と長寿
ギャラリー
コンタクト
ホーム
|
小説「写像」
|
思考遊戯
|
参考資料
|
健康と長寿
|
ギャラリー
|
コンタクト
|