写像 ギャラリー



小説「写像」の取材写真
海外旅行写真
国内旅行写真



 ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る


草津、伊香保、万座温泉旅行 2012/06/24〜2012/06/27 EOS_X2+Tamron
写真の上にマウスのカーソルを移動すると写真が拡大表示されます
川越 小江戸の街並み 川越 小江戸の街並み

川越には江戸の雰囲気が残っています。沢山の人々がこの地を訪れるのは、まだ、日本人の心が残っている土地だからでしょう。

雨上がりの伊香保温泉 雨上がりの伊香保温泉

夕方伊香保神社に出掛けました。途中にわか雨に遭い、ぐしょ濡れになりました。肌寒さを感じる梅雨の一日でした。雨がりの伊香保温泉はしっとり落ち着いていました。足湯で冷えた身体を温めました。

伊香保温泉 ホテルの売店 伊香保温泉 ホテルの売店

伊香保温泉のホテルロビーの横に設けられていた土産物店です。吊るし雛などの民芸品も売られていて、楽しい雰囲気の店でした。

伊香保温泉 ホテルのロビー 伊香保温泉 ホテルのロビー

ホテルのロビー脇の休憩所に飾られたタペストリー女将のセンスの良さが感じられます。

霧に霞む榛名湖と孤独な釣り人 霧に霞む榛名湖と孤独な釣り人

早朝榛名湖を訪れました。湖は霧に霞んでいました。1人の釣り人、静寂を一層深めていました。

伊香保温泉で見かけたフォト・ガール 伊香保温泉で見かけたフォト・ガール

伊香保温泉にまた立ち寄りました。昼間の伊香保神社前の参道にフォト・ガールが居ました。格好よく決まっています。

五徳山 水澤寺本堂(観音堂) 五徳山 水澤寺本堂(観音堂) 

観音堂の前はパワースポットとして有名な場所です。この地で造られる水澤饂飩は日本3大饂飩の一つ 腰のある饂飩です。

八つ場ダム 川原町界隈 八つ場ダム 川原町界隈

古からの村々がダムの湖底に沈んでしまいます。この界隈は非常に美しい地域で、もう訪れることが出来なくなると思うと、わびしさも一入です。

 白根山系の高原 白根山系の高原

梅雨時の合間に見せた快晴の空。高原の美しい緑が目に浸みました。

万座温泉 ホテルの露天風呂 万座温泉 ホテルの露天風呂

万座温泉には大きなホテルが3つあります。そのうちの一つに泊まりました。露天風呂から外の景色が望め、高原の温泉を満喫できました。

白根山から望む雲海 白根山から望む雲海

天空の散歩と言われるだけ合って、白根山系を行くバスからは下方に雲海が望めました。見事の一言に尽きます。

白根山系から望む遠景 白根山系から望む遠景

白根山系にはまだ雪が残っていて、空の青と木々の緑そして雪と雲の白のコントラストが見る人の目を吸い込んでしまいます。

山間に散在する志賀高原のホテル 山間に散在する志賀高原のホテル

山中を走るラインから見下ろす志賀高原の家々、ホテルの佇まいはアルプスの景色を思わせます。

志賀高原 白樺に囲まれた池の畔に佇むホテル 志賀高原 白樺に囲まれた池の畔に佇むホテル

白樺に囲まれた池の畔に佇むホテル、落ち着いた雰囲気をつくり出しています。

志賀高原 神秘的な丸池 志賀高原 神秘的な丸池

志賀高原には神秘的な池が沢山あります。昔は人も近付かなかったのだと思い、怖れを覚えました。

志賀高原 湯田中 志賀高原 湯田中

湯田中の土産門展に立ち寄りました。車道沿いに植えられた花々も景観に調和しています。

日盛りの中 善光寺参り 日盛りの中 善光寺参り

善光寺参りをしました。日差しが強く、まぶしいほどです。

善光寺 善光寺

沢山の人々が参詣していましたが、宗派を持たない寺院は懐が深く、日本人の心のよりどころになる十分な力を持っているのがよく分かります。

善光寺 本堂 善光寺 本堂

本堂は東大寺の大仏殿のようにどっしりと落ち着いた佇まいを見せてくれました。ご先祖様への感謝のご祈祷をお願いしてきました。

善光寺 表参道 善光寺 表参道

善光寺の門前 表参道です。沢山の人で溢れていました。人がまばらになった時を狙ってシャッターを押しました。

土産物店が並ぶ 善光寺表参道 土産物店が並ぶ 善光寺表参道

表参道はずっと続き、途中にパワースポットもあって参拝の後の楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

 おぎのや長野店の裏にある胴合橋 おぎのや長野店の裏にある胴合橋

川中島の合戦で殺された山本勘助の胴と首を武田軍の武士達が探し出し、持ち帰って継ぎ合わせた場所とのことです。おぎのやの裏手にあります。

草津温泉 夕暮れの湯畑 草津温泉 夕暮れの湯畑

今年もやって来ました。湯畑、此処は温泉の源を堪能させてくれる場所です。景観が美しく、いつまでも帰りたくありませんでした。足湯も楽しみました。

草津温泉 西の河原 草津温泉 西の河原

賽の河原を思い浮かべる場所です。いくつかの源泉池がありました。「鬼の茶釜」という変わった名前の池もありました。

信州白糸の滝で出迎えてくれたカワラヒナ 信州白糸の滝で歓迎の歌を唄うカワラヒナ

軽井沢の白糸の滝に寄りました。カワラヒナが近づいてきて、綺麗な声で歌い始めました。初めての経験です。どこかで飼われていたのかと・・・・・

信州軽井沢 白糸の滝 信州軽井沢 白糸の滝

白糸の滝は沢山の若者達でひしめき合っていました。一つの滝壺の近くに蛇が居ました。涼んでいるのかと思って居ましたが、暫くして獲物を捕らえていることを知りました。

軽井沢の大通り 軽井沢の大通り

軽井沢はやはり人気のあるスポットでした。
普段の日にもかかわらず、沢山の人たちで賑わっていました。

軽井沢で見た白い花 軽井沢で見た白い花

何の花でしょうか?とても美しく、心惹かれました。
ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (国内編)に戻る
 

 ホーム小説「写像」思考遊戯参考資料健康と長寿ギャラリーコンタクト