写像 ギャラリー



小説「写像」の取材写真
海外旅行写真
国内旅行写真



 ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (海外編)に戻る


 ベトナムの旅 2013/01/18〜01/21    HS30-EXR
写真の上にマウスのカーソルを移動すると写真が拡大表示されます
ミトーに向かうレストランの庭のハイビスカス 2013年1月18日(金)の夕刻成田を発った飛行機は当日深夜にホーチミン国際空港に着いた。ホテルに一泊した後、翌日はメコン川観光の為にミトーに向けて出発した。途中で休憩したレストランの庭に咲いていたハイビスカス。日本で見るものより色濃く感じたのは気のせいか?

 メコン川中央からの眺め メコン川のクルージングを楽しんだ。初めから調子の悪いボートは丁度メコン川の中央付近でエンジントラブルのため立ち往生。幸い、流域全体をゆっくり見物することが出来た。その時に撮ったパノラマ写真。川の両岸には高床の家が建ち並び、沢山の舟が繋留されていた。

メコン川から伸びる水路のボート メコン川からは沢山の水路が枝分かれしている。水路は熱帯植物の茂る密林の中を走り、再びメコン川に戻る。水路の途中には植物園等があって、舟人が小型ボートで観光客を案内してくれる。狭い水路の中を多くのボートが行き交うが、舟人の舵裁きは見事なものだった。

ホーチミン市道路端の行商人 メコン川クルージングを楽しんでからホーチミン市に戻った。途中の道路脇には沢山の野菜、果物、肉類など生鮮食品を販売する人々の姿があった。スーパーでの買い物に慣れてしまった我々旅行者には、そんな光景が新鮮で躍動感に溢れているように感じられた。

生鮮野菜を運ぶ女性 籠に入れた生鮮食品の竿を担いでビルの前を歩く女性の姿。自然に受け入れられるベトナムの風景だ。

弁当を食べる女性店員 モダンな衣料店の外で、店員とみられる女性が弁当を食べていた。新しいタイプの生活と、古い習慣がミックスした光景を目にして、思わず心温かく感じた。

サイゴン教会前のマリア像 3日目はホーチミン市内を観光した。フランスの統治時代に建てられたのだろうか?サイゴン大教会とその前のマリア像。ベトナム戦争はキリスト教を信じる人たちが束になってこの国に踏み込んで来て、民族間の対立に火を付けたことから始まった戦争だ。沢山の命が失われた。マリア像は何を言わんとしているのだろうか?

中央郵便局の内部  ホーチミン市にある中央郵便局。まるで駅のような変わった造りの公共施設だ。局内は沢山の人たちで溢れていた。入り口の反対側の壁面には建国の父ホーチミン氏の肖像が飾られている。ベトナムの人々はホーチミン氏を崇敬して已まない。

人民委員会庁舎前のハイビスカス ホーチミン像のある人民委員会庁舎前の広場に咲いていたハイビスカスの花。黄色とオレンジ色が南国の雰囲気を一面に押し広げていた。

人民委員会庁舎前のホーチミン像 人民委員会庁舎前のホーチミン像。見事に調和している。国民に対する彼の深い愛と、彼が先頭に立って展開した不退転な解放運動は、出口が見えないベトナム戦争に終止符を打つことに成功した。膨大な数の人々の犠牲の上に今のベトナムがある。

戦争証跡博物館前の庭にある戦車とヘリ ホーチミン市にある戦争証跡博物館を見学した。その庭にある戦争に使われた戦車とヘリコプター。近くで見ると、戦争当時これらの軍機を目にして人々が震え上がったという話しにも頷けてくる。

戦争証跡博物館の展示 戦争証跡博物館の展示を見学した。枯葉剤の散布で沢山の人々の生態に異変が起きた。多分、遺伝子情報(DNA)の螺旋が壊れたのだろう。生きている人々への影響ばかりで無く、その後沢山の奇形児が生まれ、その後遺症は未だに癒えていない。奇形児の写真を見学した。何と言って良いか分からないほど酷いものだ。人間はこれほどまでにおろかなのだろうか?アメリカ、西欧諸国、韓国など参戦国の冒した罪は大きい。

戦争証跡博物館前の戦車の長い砲筒 館内の展示を見て外に出ると、この戦争証跡博物館の庭に展示されている戦車の砲筒が異様に長く感じられた。

幼児に粥を与える母 ホテルの前の店の中をのぞき見ると(良いのかな?)、自由に這い廻る赤ん坊、必死に粥を与えようとしている母親、それをみている少年の姿が見えた。赤ん坊は石床の上を這いずっている。日本では観ることの出来ない、嬉しい光景だ。

水上人形劇 最後の日の晩に水上人形劇を観賞した。後で分かったことだが、人形を操っている人たちは背後に4,5人隠れていて、水の中にどっぷり浸かって人形を操作している。人形の動きがひょうきんで面白い。無表情のはずの人形に表情が現れているように思えるのは気のせいか?

帰りの飛行機から望む雲海の日の出 最終日は深夜の便。朝方日本に着いた。飛行機から、雲海の上に現れる美しい朝日を観賞できた。

                             END
  ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (海外編)に戻る
 ホーム小説「写像」思考遊戯参考資料健康と長寿ギャラリーコンタクト