写像
ギャラリー
小説「写像」の取材写真
海外旅行写真
国内旅行写真
ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (海外編)に戻る
中国天津の旅 2013/04/10〜04/13 HS30-EXR
写真の上にマウスのカーソルを移動すると写真が拡大表示されます
北京にある北京?鴨(北京ダック)のレストラン
4月10日の午前0時30分に出発し、韓国の仁川経由で、昼過ぎに北京空港に降り立った。中国天津市へのツアーの最初の観光地は北京だった。日本では初夏を感じさせる陽気なのに、北京市は12,3度の気温で風が冷たい。時間が無いとのことで故宮博物院前の中山公園の見物はカット。市街の裏道を通って全聚徳北京?鴨レストランに直行。もっとも有名と謂われる北京ダックを賞味した。確かに美味だった。レストラン前の大通りには市電が通っている。大勢の人々で賑わっていた。
夕刻の天安門広場
北京?鴨を味わった後、天安門広場に向かった。凍えるように冷たい風の中を、入場口に着いたときには既に夕刻の閉門時間を過ぎていて、天安門広場に入場することはできなかった。仕方なく、夕暮れの天安門に向けてシャッターを切った。
夕暮れの天安門前公園
天安門広場の前は人民英雄記念碑や毛主席記念堂などが立ち並ぶ広大な空間である。遠方からパノラマ写真を撮ってみた。
明朝 役人の住居跡
10日の夜、新幹線で天津に向かった。河北区の海河運河の近くにあるホリデーインに宿泊。ここに3連泊した。翌日、中国語の陳先生の生家の近隣にある明朝時代の高級官吏の邸宅を見学した。当時としてはかなり贅沢をしていたことが窺える。
明朝旧市街のホテル群
現在天津市では明朝時代の建造物の修復を行っている。此処は当時の酒店(ホテル)を復元した地域。近くの年画社を訪問。観音菩薩の肉筆画を購入。
天津市 市街地風景・・・天津タワーを望む
天津市の都市人口は500万人を超える。周辺地域を入れると720万都市だ。環渤海湾地域の経済的中心地であり、中国北方最大の対外開放港である。対日感情も悪くなく、運河が張り巡らされた美しい町だった。この日の午後は天津市のキリスト教教会とイタリア疎開地を見学した。
海河運河 夜景クルージング
簡単に夕食を済ませた後、ホテルに近い海河運河で夜景クルージングを楽しんだ。周囲の建物、木々などがライトアップされていて、絢爛な輝きが印象的だった。ガイドの女性は休むことなく説明を続けていた。勿論、全然聞き取れないが・・・
天津博物館前からの眺望
3日目は時間の関係で秦皇島の見学を中止。麻花兒の工場見学の後、天津博物館を見学。博物館前の景観が見事だった。
天津旧市街の鼓楼
天津市のオールドタウンの鼓楼街で昼食を摂り、鼓楼南街を見学。様々な商店が建ち並んでいる旧の商店街には大きな布袋像などもあった。天津市が沢山の古い建物の修復を行っていた。
天津庄王府 正門
天津庄王府を見学した。庄王府は北京城外で唯一の清代皇族色彩的古建筑群だ。1920年代、中華民国北洋政府江西督軍の李純が、庄王府を買い取り、祖先を祭る祠堂にした。周囲はマンションなどが建ち並んで、やや調和を欠いていた。
狗不理(ごぶり)のレストラン
3日目の夕食は包子の一種、狗不理の老舗レストランに行った。ビルの内部は綺麗に飾られていて、伝統の雰囲気を醸し出している。ガラス張りのエレベーターも設置されている。注文した狗不理を目前で料理してくれた。このレストランは個室利用に最低注文金額が設けられていたので、メンバー全員で相談しながら沢山の注文を行った。味に関しては特に強い印象は受けなかったが、ここに来る客は皆高級車を乗り付けていたので、それなりの料理なのだろう。
スモッグで霞む天津市街
帰国の日は朝からスモッグが酷かった。PM2.5で騒がれているときだけに、マスクをかけざるを得なかった。今回のツアーは尖閣諸島、北朝鮮の核ミサイル、鳥インフル、PM2.5の四大障害を乗り越えてのツアーだった。13日深夜に帰宅した。
ギャラリーのトップに戻る
旅行写真一覧 (海外編)に戻る
ホーム
小説「写像」
思考遊戯
参考資料
健康と長寿
ギャラリー
コンタクト
ホーム
|
小説「写像」
|
思考遊戯
|
参考資料
|
健康と長寿
|
ギャラリー
|
コンタクト
|