タイトル神道と仏教》    

【下田公園の紫陽花  下田市】

(’17/6/22) HS30EXR


下田公園で紫陽花の花を見ているとき、ふと日本人という人種のことが頭に浮かんだ。沢山の花が集まって一つの大きな花を形作る紫陽花。いにしえの日本の部落や村社会のようだなと感じた。日本人はよく海外の人から見ると個としての意思が薄い、自分の考えを直接的に表現せず、周りのことを意識しながら全体の意見に従って行動していると言われてきた。最近はその傾向も少し変わってきたようだが、しかし、基本的にその根底の意識は変わってなく、社会全体で一つの同じ考えを共有して行動する傾向が強いように思える。

【満開の紫陽花に埋もれた人 下田公園  下田市】

(’17/6/22) HS30EXR

下田公園の中に「幸福稲荷」という稲荷神社がある。どうしてこんな所に神社があるのだろうと不思議に思えてきた。日本には至る所に夥しい数の神社や、神社とも言えない祠(ほこら)が祀ってある。日本人は様々な神社(神々)と共に生きているということなのだ。その上全国には、非常に沢山の寺院もある。

          近隣の神社

【木宮神社を参拝する人たち 河津町】   【官幣大社 三嶋大社 三島市】
      
(’17/2/16) D610 + AFS24_85EDVR       (’16/9/9) HS30EXR

【浅間大社 夏越大祓(ナゴシノオオハライ) 富士宮市】   【初詣前の山王神社 沼津市】
       
(’17/6/29) HS30EXR              (’17/1/1) xperia Z

一寸考えただけでは、その理論的な裏付けが分からない。端的に言うと、日本には神道と仏教という二つの大宗教が存在するということだ。勿論キリスト教やイスラム教そして様々な種類の新興宗教も存在するが、日本人の生活に深く根を下ろしている宗教は神道と仏教と謂っても過言ではないだろう。殆どの本家、旧家と呼ばれる家庭には神棚があり、仏壇があると謂う事実から見てもそう言える。春秋には彼岸の法要、夏にはお盆の先祖供養を行い、正月には神社に初詣に出かける。

【雨後の桜祭り 光長寺 沼津市】   【悟りの象徴 蓮 連光寺 沼津市】
      
(’17/4/9) HS30EXR             (’16/7/7) HS30EXR

外国人から見ると不可解なこととして目に映り、どうしても理解できないようだ。しかし我々日本人は何の矛盾も感じずに、神棚を拝し、仏壇に手を合わせて先祖を敬って日々を送っている。このことは自分から見てもごく自然のことのように感じられる。この日本人の信仰における一見矛盾しているように思える神道と仏教の共存、それは自我と無私という観点から見てみるとよく理解できる。
仏教世界では悟りを得ようといろいろな取り組みをする。自分が本来の自己を顕現するように努める。釈迦の八正道による悟りも唯識の大円鏡智による円成実性も自己の究極の姿として求められるもので、あくまで自己に焦点が当てられている。それに対して神道では自己が何かを実現するための努力をせよとは言わない。ただ純粋に心身を清め、真実に生きていればいいのだ。神様に全託し、自分は日々を一生懸命生きていればいい。将に惟神(かんながら)の道だ。日本人は神を拝し、自身を奉納し、縁日には祭祀を行う。アジアにおける仏教世界との違いはは人々の生き様を見ればよく分かる。アジアの仏教と断るのは日本の仏教は日本人が咀嚼し日本式に変えた仏教なのだ。我々が仏教固有のしきたりと考える先祖供養も、日本では仏教が伝来するずっと以前、縄文の頃より面々と続いているのだ。

【さんさ踊り 盛岡市】

(’15/8/1) HS50EXR

人より優位に立つこと、自己実現を果たすことに重点が置かれる外国に対して、日本人の多くは地位として、また経済的に大成することを目的として生きている人はそれほど多くない。(最近の日本人は大分変わってしまったが)昔から日本人の多くは自分と他者とは同じと見なしていて、自分のことと同じように人のことも考え、他人の姿を見習って自分も行動する。その意識の伝承は日本に独特の神域ができているからとしか言い様がない。縄文時代から連綿と切れることなく続いているあり方だ。外国はどの国も一つの大きな流れや宗教というような精神基盤ができてもそれを長期にわたり維持していけない。時の流れの中に元の教義の意義は薄れ消えてしまう。もう一つの大きな違いは神道は多神教、外国の多くの宗教は一神教だということ。日本人は様々な神様を様々なシチュエーションで祀り、拝してきた。その根底には太極図で表せるような陰陽のバランスの中心点に天御中主尊がましまし、そこから神々が広がっていったと考えるが、天御中主尊を唯一の根元神とは考えていないからだ。無窮無限の神域に天御中主尊が顕現されそこから八百万の神々が現れて様々な場面で我々を守る御神力を発揮されていると認識しているからだ。もっとも殆どの人はそんなことは意識したことはないだろうが、殆どの人の深層心理の中に刻まれている意識だと思う。
表層の世界では、いにしえの日本に南方から、中東から、北方から様々な思想や技術が入ってきて、仏教や儒教、そのほか様々な宗教、思想の影響を受け、漢字が入ってきて言語構造にも影響を及ぼしてきたが、日本人の心は基本的に縄文時代から変わっていない。表層的な変化は深奥の核にまで影響を与えてはいないと謂うことだ。特に国民の意識に直接影響を与える50音の発音からなる日本語の体系は揺るぎなく今も健在で、漢字や、カタカナ、そして最近ではアルファベットが追加され、より便利にあらゆるものを的確に表現できるようになってきている。決して、海外の形に変えられてはいない。

【人々で賑わう出雲大社 出雲市】     【熊野那智大社 那智勝浦町】
      
(’06/9/15) IXY digital 600        (’16/4/16) HS30EXR


(伊勢神宮の写真はPCクラッシュ時に消失)

神道と仏教についてはいろいろ思いも尽きないが、今回はここまでにして、漸次内容を更新していきたく思う。