タイトル《紅葉》
2017年10月9日日曜日、夏の疲れの抜けきらない体調を改善するため、JRのさわやかウォーキングに出かけてみた。参加している人たちは皆健脚のようだ。やっとの思いでなんとか完歩できた。途中、富士山が美しかった。御殿場はまだ紅葉前のようだ。それから3日して10月12日に富士山五合目登山口に行ってみた。紅葉を期待していたが、真っ赤な紅葉は殆どない。しかも針葉樹はまだ緑色のまま、それでも草は褐色に変わっていて、秋の深まりを感じることができた。残念ながらこの日、富士山はすぐに雲に隠れてしまった。仕方なく水ヶ窪公園まで降りてみたが、周囲の木々はそれほど紅葉していなかった。ふと、左手に目を移すと四阿の周囲に植えられている山法師の木が見事に紅葉していて、実も赤く色付き始めていた。それから10日後、小用があって超大型台風21号から逃れるように宇都宮に出かけた。まるで台風が後を追って来るようだった。しかし、幸いなことにあまり雨には降られなかった。(もっとも電車の中にばかり居たので当然と言えば当然なのだが) 翌日は台風一過で天気が回復したので、この時とばかりに日光、中禅寺湖にまで足を伸ばしてみた。バスを終点で降り、華厳滝を覗いてみた。滝は大量の水を落としていた。強い風の中、中禅寺湖に向かった。じっと立っていられないほどの強風だ。そんな日なのに外国人旅行客の姿ががちらほら窺えた。湖の周辺は既に紅葉が始まっていた。これから日に日に色濃くなってゆくことだろう。冷たい強風に身震いしながら、散策をあきらめて食事を済ませ、早めに日光駅まで戻った。
翌日は風も凪いで、気温も上昇した。世界遺産の東照宮とその周辺を見物してから帰路につくことにした。久しぶりの東照宮だ。前日とは打って変わりあまりの人の多さに驚いた。東照宮の門前にある輪王寺の紅葉は赤く染まっていた。この赤い色を待っていた。
自分の住む東海地方はこれから北の地方を追いかけるように紅葉が進んでゆく。毎年、美しく変わりゆくモミジやイチョウに惹かれてあちこち彷徨う。
2017年も、11月後半から紅葉巡りを繰り返すことになった。 紅葉を見ると胸が高鳴るが、過ぎし日の紅葉を思い描いても気持ちの高まりはあまりない。そこで、ここ数年の思い出に残っている紅葉の写真を繰って、気持ちの高まりを振り返ってみることにした。
【近年の紅葉】
秋が深まり、次第に寒さが肌身に染み入るようになると
迫り来る冬の訪れを感じる
厳しい冬の寒さがやってくる前に大自然は美しい彩りを見せてくれる
紅葉、日本人の心の中にある秋から冬への移り変わりを告げる自然からのメッセージだ
<今年 2017年 晩秋>
【熱海梅園 最後の紅葉 熱海市】
(’17/12/7) HS50EXR
【梅園 滝の前の紅葉 熱海市】 【梅園のモミジ 枯れつつ・・ 熱海市】
(’(17/12/7) HS50EXR
【千本浜のモミジ 最後の一本 沼津市】
(’17/12/19) HS50EXR
【散りつつある千本浜のイチョウ 沼津市】 【千本浜も間もなく真冬に 沼津市】
(’(17/12/19) HS50EXR (17/12/23) HS50EXR
【紅葉の花の都公園 山中湖村】
(’17/11/9) HS50EXR
【紅葉した山中湖 山中湖村】 【錦のモミジ街道 富士河口湖町】
(’(17/11/9) HS50EXR
【紅葉の間に霞む西湖自然公園の富士 上九一色村】
(’17/11/9) HS50EXR
【さわやかウォーキングで 御殿場市】 【五合目からの富士山 裾野市】
(’17/10/9) HS30EXR (’17/10/12) HS30EXR
【五合目登山口から少し登る 裾野市】 【富士山水ヶ窪公園の山法師 裾野市】
(’17/10/12) HS30EXR
【色づき始めた華厳滝 日光市】 【紅葉してきた中禅寺湖畔 日光市】
(’17/10/23) HS50EXR
【秋の輪王寺(東照宮前) 日光市】
(’17/10/24) HS50EXR
【達磨山から富士を望む 伊豆市】 【色づき始めた修善寺紅葉林 伊豆市】
(17/10/26) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS
【紅葉した芦ノ湖のモミジ 箱根町】 【色付いた十国峠付近の県道 函南町】
(17/11/2) HS50EXR
【田貫湖の紅葉 富士宮市】 【田貫湖湖畔の遊歩道 富士宮市】
(17/11/16) D610 + TAMRON AF28-300 LD Di MACRO
【宇奈月温泉公園の紅葉 黒部市】 【黒部川沿い山々の紅葉 黒部市】
(17/11/19) HS50EXR
【雪に霞む宇奈月温泉の山々 黒部市】 【紅葉も隠す黒部の雪化粧 黒部市】
(17/11/20) HS50EXR
【トロッコ電車から黒部川の紅葉 黒部市】 【電車から見下ろす黒部渓谷の紅葉 黒部市】
(17/11/20) HS50EXR
【色付く朝の金沢駅前通 金沢市】 【兼六園の紅葉 金沢市】
(17/11/21) HS50EXR
【兼六園の遊歩道の紅葉 金沢市】 【兼六園の池に映る木々 金沢市】
(17/11/21) HS50EXR
【御殿場の紅葉はどこに? 御殿場市】 【桜の落葉の後 三嶋大社 三島市】
(17/11/27) HS50EXR
【午後のひととき 大岡公園 沼津市】 【大岡公園入口の紅葉 沼津市】
(17/11/27) HS50EXR
【鮮やかな楽寿園の紅葉 三島市】 【楽寿園の空を染める紅葉 三島市】
(17/11/28) HS50EXR
【造形の美?楽寿園 三島市】 【紅葉真っ盛り 楽寿園 三島市】
(17/11/28) HS50EXR
【楽寿園 万葉の森の鮮やかな紅葉 三島市】
(17/11/28) HS50EXR
【楽寿園の池に映る木々 三島市】 【色濃い赤のモミジ 楽寿園 三島市】
(17/11/28) HS50EXR
【山中の紅葉 松崎町】 【もう終わる香貫山のモミジ 沼津市】
(17/11/30) HS50EXR (17/12/1) HS50EXR
【香貫山 山道を彩る紅葉 沼津市町】 【今年は赤が際立つ香貫山 沼津市】
(17/12/1) HS50EXR (17/12/1) HS50EXR
【山王さんの真っ赤なハゼノキ 沼津市】 【香貫山葉遠景 沼津市】
(17/12/2) HS50EXR (17/12/2) HS50EXR
【大岡公園 カエデ 沼津市】
(17/12/2) HS50EXR
<2016年晩秋>
【梅園の紅葉 熱海市梅園】
(’16/12/3) HS30EXR
【色付く井田の海岸線 沼津市井田】
(’16/12/8) HS30EXR
<2015年晩秋>
【箱根の紅葉 箱根町】 【色染まる白糸の滝 富士宮市】
(’15/11/12) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS (’15/11/19) 7D + TAMRON EFS 18-200
IS
【霧に霞む田貫湖 箱根町】
(’15/11/19) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS
<2014年晩秋>
【カラフルな河口湖湖畔 山梨県南都留郡富士河口湖町】
(’14/11/20) D600 + TAMRON AF28-300 LD Di MACRO
【西湖自然公園の紅葉 上九一色村】 【十国峠のマユミ 箱根町】
(’14/11/20) D600 + TAMRON AF28-300 LD Di MACRO (’14/11/13) HS50EXR
<2013年晩秋>
【芦ノ湖の秋 箱根町】
(’13/11/14) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS
【次第に色付く香貫山 沼津市】 【葛城山遊歩道の秋 伊豆の国市長岡】
(’13/11/28) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS (’13/12/1)
<2012年晩秋>
【筑波山ケーブルカー沿線も赤く色付く 茨城県つくば市】
(’12/11/23) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS
【色付く袋田の滝 茨城県大子町】 【龍~大吊橋からの景色 常陸太田市】
(’12/11/24) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS (’12/11/24)
【楽寿園の一本紅葉 三島市】
(’12/11/25) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS
<2011年晩秋>
【色の移り変わるカエデ 伊豆市修善寺虹の郷】 【色付いた銀杏 伊豆市狩野川公園】
(’11/11/23) D600 + TAMRON AF28-300 LD Di MACRO (’11/11/27) HS50EXR
【カナダ村の落羽松 伊豆市修善寺虹の郷】 【紅葉の赤い絨毯 伊豆市修善寺虹の郷】
(’11/11/27) HS50EXR
【真っ赤な紅葉 伊豆市修善寺虹の郷】
(’11/11/27) HS50EXR
<2010年晩秋>
【白山スーパー林道の紅葉 石川県白山市】 【長谷寺の紅葉 奈良県桜井市】
(’10/10/31) EOS kissX2 +TAMRON EFS 18-200 IS (’10/11/24) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS
【信貴山の落ち葉道 奈良県生駒郡平郡町】
(’10/11/24) 7D + TAMRON EFS 18-200 IS