タイトル《花》
【三島市フラワーフェスティバル 楽寿園前】
(’17/5/29) HS30EXR
三島市でフラワーフェスティバルが開かれた。市街地のメインストリートには鉢植えの花が並べられ市全体が賑やかな雰囲気に包まれていた。幼稚園などの団体も園児名の入った八を出品していた。
【三島市フラワーフェスティバル 白瀧公園前】
【紫陽花の開花 香貫山】 【ニワゼキショウの結実 香貫山】
(’17/5/30) HS30EXR (’17/5/30) HS30EXR
あちらこちらに紫陽花の花が咲き始めた。まだ梅雨入りしていないので、紫陽花の花はこれからが本番だろうが、咲き始めの花にはどことなく瑞々しさがある。
世界中にどのくらいの種類の花があるだろう。それぞれに個性豊かにその美しさを表現している。自然界の生物は進化してきたのだと言われているが、本当だろうか?様々な大きさ、形、色、香り、これらがすべて進化のもたらした結果だと言えるか疑問を感じてしまう。自分にはこの花という美しい存在はある意思を持った存在によって造られたとしか思えない。
香貫山のニワゼキショウも花がしぼみはじめ、種ができてきている。動物とは違うプロセスで子孫を残す営み。風に、昆虫に依存して受粉し、種子を造る。めしべの形も雄蕊の形もそして花粉の形態も皆それぞれ異なっている。考えに考え抜かれて作られたシステムとしか思えない。どれほど多くの存在がこの作成に関与してきたことかと思いをはせてしまう。あまり考えすぎない方がいいのだが・・・・